9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

そうしましたところ、愛知知多市の消防署で各国語版救命講習テキストがホームページで公開をされていると教えていただきました。 知多市のテキストには、成人対応、小児・乳児対応成人対応新型コロナウイルス感染症対策用)と3つのカテゴリーに、それぞれ英語、中国語スペイン語ポルトガル語タガログ語ベトナム語の6か国語に翻訳をされてありました。 

白山市議会 2017-12-11 12月11日-02号

美浜町は、知多半島の南部に位置し、面積46.2平方キロメートル、人口2万3,185人であります。美浜町には、昭和32年に設立され、昭和58年、美浜町に総合移転した日本福祉大学のキャンパスがあります。ちなみに日本福祉大学は、8学部10学科を擁する福祉系総合大学であります。美浜町と大学との連携協力は、平成21年に大学と町の若手職員による「美浜の魅力」発見プロジェクトがスタートであります。

七尾市議会 2010-09-09 09月09日-03号

第2に、飼料用米加工は現在、愛知知多市の加工施設で行っておりますが、輸送コストによって利益が圧迫されています。しかし、輸送コストの軽減により飼料用米生産事業化が加速され、現実的なものとなっていきます。七尾市の新たな農業経営のモデルケースを生み出すためにも、また、安定的な経営状態を確保するためにも、この輸送コストの補助を検討できないでしょうか。

野々市市議会 2009-12-11 12月11日-02号

11月10日には、我が野々市町と愛知知多郡東浦町との間で、地震などの大規模災害時に食糧、飲料水など生活必需物資や、被災者救出、救護、医療などに必要な資機材、人員の提供などを定めた内容の災害時の相互応援協定締結式が、本庁舎内でとり行われたとの旨の報告もあり、同時災害危険性が少ない県外自治体との協力で、さらに安全・安心のまちづくりの土台を固め、また、これを機に、互いに次期国勢調査での人口5万人突破

七尾市議会 2002-12-11 12月11日-02号

私はその当時ちょうど現役で知多半島飛行者兵でおりました。終戦の天皇陛下の声も聞きました。そういう状況がありますので、特にやっぱり原爆の投下ということには関心を持っております。やはりこうした教訓というものを考えていかなければならないと。

金沢市議会 1991-06-27 06月27日-02号

神戸市を初め大阪市、愛知知多市、鹿児島市などでは、庶民感情を受け入れ、行政が防波堤や専用の突堤を建設し、釣り人の要望にこたえております。金沢港も、より市民に親しまれ、楽しまれる港づくり施設整備の一環として、西防波堤安全策を講じて釣り人に開放できないものか、再度の御検討をお願いしたいと思います。当局に、その英断を求めるお考えはありませんか、市長の御所見をお伺いします。 

  • 1